※初めに述べておきますがこれらの記載は個人の感想となります。
多種多様な意見や考察があるかと思いますので全て鵜呑みにせずに、一意見として有益に取り入れて頂けたら幸いです。
キャンプは自粛するべきなのか?
現在猛威を振るっている新型コロナウィルス感染症(COVID-19)ですが、本日より自粛要請の締め付けがきつくなりそうですね。
東京付近や大都市、付近が対象ですが、他都道府県も追随して自粛や規制要請をする可能性はとても高いでしょう。
そんな中でキャンプに行きたいけれど行っていいのか?危険はないのか?と疑問を覚えている人もいらっしゃるかと思います。
これについては色々経済などの事も踏まえ考えさせられることがありますが、防疫の観点でのみで話させて頂きます。
私個人の意見として
「出来る限り行かない」
がベストの答えかと思います。
ではなぜそう思うのか、簡単に説明して行きましょう。
3密しないからといって問題ないわけではない
3密とは(密閉・密集・密接)の事を指します。
ソロキャンプやファミリーキャンプでは凡そ、この3密に当たりません。では安全なのでは?
そう思うかもしれませんが、これは違います。
3密はあくまで指針であって外出自体にそもそもの危険は存在します。
それはキャンプ場へ向かう道中のコンビニやトイレであったり、観光ついでの飲食店であったりなどです。
これはキャンプを行うこと自体が悪いわけではなく、それに付随した人間としての行動に危険が潜んでいるという事です。
ではどこにも寄らず、自分の家から材料持ってきて、誰とも話さずキャンプして帰れば良いと思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし3密のうち2密だから1密だからOKという訳ではありません。
3密は重症化する可能性や感染確率が高くなる基準でもあり、2密だからといって感染しない訳ではありません。
人間が全くいない場所のみを通行するのは基本的に厳しく、飛沫感染が主な感染の為、感染する時には感染します。
問題なのは何のために感染したのか?その理由は他人から見た場合どのように映るか?につきるかと思います。
日ごろの生活習慣(食料買出しや仕事)での感染であれば誰にでもある仕方ない事で済ませられるでしょう。
しかし、それが娯楽や嗜好性の強い物であれば「なぜこの時期くらい我慢できないのか?」そう思われても仕方ありません。
後記にも記しますが、自己責任という言葉は使えません。
これは他人に感染する感染症なのです。
ネックとなる原因
大きく分けて三つあります。
①未だにワクチンがない
②潜伏期間がある
③他人へ感染する
①についてはそのままの通りです。ワクチンがないので根本的な治療は自然治癒に任せている状態。
重症化すれば長期入院からの長期隔離は言わずもが、軽症でも隔離治療は間違いないでしょう。
億万長者であったり、もともと長期休業などでも問題ない業種であればいいですが大半の人は長期的に入院や隔離された場合、生活すら危うくなるのではないでしょうか?
そんな中で娯楽の為に自らリスクを被りにいくのは中々チャレンジャーじゃないでしょうか?
②・③これはセットで考えます。
基本的に病気などは自己責任で片が付く問題です。
臭い云々は置いといてタバコを吸ってガンになったとしてもそれは自分が好きで吸っているのでガンになりやすいのは了承しているでしょう。
ガンになった所で自分以外は基本的に関係ありません(家族などは除く)
しかし、今回のCOVID-19は感染症です。
自分だけの問題ではなく、他人へ感染するのです。
保身の為の自己責任という言葉は使えません。下手をすると自分の一つの行動で他人の命を奪う可能性があります。
また、感染直後から数日は無自覚の為、自分の近しい人へ感染させるリスクはとても高くなります。
このリスクを背負ってまで娯楽を求めて行くのは流石に無謀かと思います。
コメント