さて大型台風が日本列島に近付いてきております。
キャンパーさんの中には台風や悪天候が好きな人もいるかと思います。
いるのかな?
掲題の【大型台風】キャンプはするべきなのか?これについて色々意見があるかと思います。
私も台風の日は妙にワクワクしてしまうので人のことは言えないのですが、単刀直入に言うと止めるべきでしょう。
雨の場合
普段の雨程度でしたら確かに色々と制限がかかりますが、キャンプ自体を楽しむことができます。
外での活動制限や濡れたテントやタープの撤収などが重なり面倒になる方も多数いるかと思われます。
しかし裏を返せば、そのぶんキャンセルで他の人が少なくなっている可能性もあり、雨音で他者の存在をある程度カットしてくれす。
テントに当たる雨音を聞きながら、テント内でゆっくり読書したり誰にも囚われずだらだらとする時間は貴重です。
雨のキャンプは一長一短がありますので想像で臆病にならず、一度試してみるのも一興かもしれません。
※大雨時のみでなく通常の雨でも高めの場所と水はけが良い場所を設営場所にしましょう。また、浸水レベルの大規模な雨が近づいている場合は速やかに撤収準備orキャンセルを視野に入れましょう。また河川には雨時には近づかないようにしましょう。
風が強い場合
雨天時とは違い、キャンプそのものが危ぶまれます。
テントは構造上、上からの雨や横からの風にはある程度耐えてくれます。※過信は禁物です。
しかし下からの吹き上げに対しては弱いです。
キャンプ場での風はビル風のように一定角度から吹き付けるだけではなく、キャンプ場のあらゆるものに干渉しながらさまざまな角度から吹き付けてきます。
いくらペグを打ち込んで固定したとしても限界はあります。
そして一度バランスを崩したテントやタープはあっという間に飛ばされますし、飛ばされた物は周囲へ危険を及ぼす可能性もあります。
春風や秋風のような一過性の強い風でしたらキャンプでのアクセントとして笑って過ごす事も可能ですが、強風が発生している地域ではできる限りキャンプを行わないことが大切です。
台風の場合
こちらも強風と一緒で出来る限りキャンプを回避しましょう。
物が飛ぶような強風ですと飛翔物はテントの生地を訳なくで突き破って来るでしょう。せっかく自分の好みで買った大切なテントを思いつきの台風キャンプで台無しにするのは勿体ないです。
また、雨天時同様かそれ以上に撤収が困難になります。雨に濡れるだけでなく強風に吹かれながらの撤収となりますので荷物が飛ばされやすく、慌ただしくなるため置忘れなども発生しやすいです。
水はけの悪い場所では浸水どころかテント内に水たまりができる可能性も高いです。
幸い、多数のキャンプ場では悪天候時のキャンセルは無料としてくれる所が多く、キャンプ場の都合も考え、早め早めの対応をしておきましょう。
画像引用元:tenki.jp
コメント