ちゃんと危機管理をしたうえで使う分には便利でとても頼りになるガスコンロですが、今回はどうやら危機管理が足りていなかったようです。
原因等は動画後に記載致しますのでまずはこちら。
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1269476666532745217/pu/vid/1280×720/V7RKjtVroBKFipxA.mp4引用:コノユビ
幸い、爆発後に何事もなく消火したので事なきを得ましたが、周囲にもっと人がいたら…ガスがもう少し残っていたら…と考えると恐ろしいですね。発火後の対応も消化をする訳でもなく、配信を気にしたり手で取り外そうとしたりととても悪いです。
使用したコンロは恐らくこれでしょう。
Amazonでも販売していますが価格は約900円と中華らしくリーズナブルなシングルバーナータイプですね。Amazon販売はこちら
ただし、今回はコンロが全ての原因と言えるものではないので難しい。
事故原因
①ガスボンベへ取付ミスをしてガスが周囲に充満。
②その状態を認識しているのに(臭い臭いと発言している)着火を実行して炎上。
③消化する訳でもなく右往左往して配信を気にする。
④爆発
起こるべくして起きた事故ですね。
ガスボンベの取付が難しいタイプのようで慣れていない人には難しいというガスボンベ側の非もありますが、取り付けられない訳ではありません。
また、ガスが出ていることを認識しそれが周囲に散っていない状態で着火したのが一番の悪手でしょう。
そして消火行動を起こさず見守っている等の物凄く危機管理が薄い様が見て取れます。
こういった事故はとても悲しい事ですが定期的に起こっています。
規模は違いますが縁日などのお祭りでも起こっていることです。
「ガスは使う側の知識一つで大事故にもなり得る」という事を認識して危機管理はしっかりとしておきましょう。
シングルバーナーなどのガスコンロは普通に使用していればこんなこと起こりませんし、便利でとても使い勝手がいいんですけどね…今回のような使用者のミスで規制がかかって使いづらくなって欲しくないものです。
引用:コノユビ
直近人気記事
「味の素冷凍食品」おうちでキャンプ気分!スキレット♪プレゼントキャンペーン!
「サウナとごはんと三輪バイク」モデル地およびルート
「駒ヶ根高原」 未来へつなぐ絆チケット 販売中!
山梨県民キャンプ50%引きキャンペーン
失敗しないステーキの作り方!保存版
「キャンプ」アウトドア漫画まとめ
「キャンプ飯」5分でできる簡単タコスミート!冷凍保存可!
コメント