キャンプで使用する燃料と聞くと何を想像するでしょう?
燃料としてはそう種類は多くはありません。
小枝や木っ端を使用する焚火
燃料用やまとめられた木材を使用する薪
文明の利器であるガス
また、キャンプ場では直火NGの場所もありますのでそれに合わせて燃料も変えるのがベストでしょう。
薪
主に販売されているのは燃料用に適度に切られた乾いた木材になります。
販売されているものですが、サイズや乾燥等が均一でないものも中にはあり、事前に確認やカット等を行うと当日が楽になるでしょう。
また、熱量が高いため冬季の暖房として重宝します。
ただし、調理などに使用する際は煤などに注意しないと真っ黒になったお鍋や飯盒などが出来上がってしまいます。
炭
こちらも薪と同様に販売している物を購入することとなります。
熱量が高く薪とは違い、ある程度安定した火力を出すことができます。
ただし、着火に難がある場合があり、初心者ではなかなか火をつけられない場合もありますので別途に着火剤などを持っていくことがお勧めです。
ガス
場所を問わず、出力によって安定した火力と持続性をもたらしてくれる文明の利器です。
燃料としては申し分なく、料理等には欠かせないものとなるでしょう。
ただし、高火力が一点に集中しているため、暖まりたいときや保温などの使用用途には向きません。
固形燃料
他の燃料とはまた少し違い、ロウソクに近い性質を持ちます。
熱量は他に比べそこまで高い物ではありませんが時間をかければ調理などもできないこともありません。
直火NG
直接地面に薪や枝などを置いて焚火をすることが禁じられている所になります。
主に設営場所が芝生になっているところや、周囲に草木が茂っており山火事等が心配される場所になります。
ではそういったところで焚火はできないの?と思うかもしれませんが、焚火はできます。
地面への直火がNGというだけなので台をおいてその上で焚火をしたりすれば大丈夫なわけです。